コメント
No title
久々に黒猫節全開で素晴らしいです。
国立大学がこういう羊頭狗肉をやってはいけませんね。
私立ではもっとひどい実態のところもありますよ。
どんどん暴いてください。
期待しています。
国立大学がこういう羊頭狗肉をやってはいけませんね。
私立ではもっとひどい実態のところもありますよ。
どんどん暴いてください。
期待しています。
No title
法科大学院制度のみならず、個別の法科大学院を批判したところで何の意味があるのかね。それに、黒猫は社会正義のために批判しているんじゃないんだろ?
黒猫がロー批判を再開したということは、やっと法科大学院教員になるというのが現実離れした夢物語であることに気づいたようだ。結構なことだ。
黒猫がロー批判を再開したということは、やっと法科大学院教員になるというのが現実離れした夢物語であることに気づいたようだ。結構なことだ。
No title
あんま、こんな事言いたく無いですけど「静岡大学」って大学自体が存在感無いですからね・・
地方は家賃などの物価は安くて環境は良い所が多いのですが、「文化的過疎」の所が多いですよね
静岡は、東京と名古屋に挟まれてますし、法曹志望者は、大学時代にどちらかに行くでしょうから、大学院だけ静岡に戻るっていうのは、まず考えられないでしょう、静岡市は政令指定都市になりたいばかりに清水市を合併したり、意味不明な空港作ったり、背伸びばかりしてるのが静岡民の特徴みたいですから、法科大学院開設も、その一環でしょうね
(そういや、「のぞみ」を静岡停車しないなら税金かけるとか云ったのも、静岡県だったような・・)
地方は家賃などの物価は安くて環境は良い所が多いのですが、「文化的過疎」の所が多いですよね
静岡は、東京と名古屋に挟まれてますし、法曹志望者は、大学時代にどちらかに行くでしょうから、大学院だけ静岡に戻るっていうのは、まず考えられないでしょう、静岡市は政令指定都市になりたいばかりに清水市を合併したり、意味不明な空港作ったり、背伸びばかりしてるのが静岡民の特徴みたいですから、法科大学院開設も、その一環でしょうね
(そういや、「のぞみ」を静岡停車しないなら税金かけるとか云ったのも、静岡県だったような・・)
ロー教育の成果で予備試験に合格したにもかかわらず、ロー離れとか個人の力と大げさに言うのも誇大表現でたいして変わらないけどね。
OBを出して「こういう教育をしていたから素晴らしかった」という話が出てくるのですが、これって、弁護士なら広告規定違反です(成果を公表しての広告)。
また、そうでなかったとしても、景表法上の優良誤認表示にあたる可能性もありえますね。
さらに、学費をタダにしたり、奨学金と称する小遣いをやるローもあるみたいですが、これは、独占禁止法上の不当廉売にあたるのではないでしょうか。
そもそも、ローには国から多額の補助金が税金から交付されていることを考えると、その補助金が、学生のお小遣いに消えるのはいかがなものか。
本当に優秀な学生に渡るのなら、将来の国益につながるかもしれませんが、こういう利益供与をしているのは、きまって下位ローなので、無駄遣いでしかありません。
そのようなローへの補助金はさっさとカットしてください。納税者として納得できません。
また、そうでなかったとしても、景表法上の優良誤認表示にあたる可能性もありえますね。
さらに、学費をタダにしたり、奨学金と称する小遣いをやるローもあるみたいですが、これは、独占禁止法上の不当廉売にあたるのではないでしょうか。
そもそも、ローには国から多額の補助金が税金から交付されていることを考えると、その補助金が、学生のお小遣いに消えるのはいかがなものか。
本当に優秀な学生に渡るのなら、将来の国益につながるかもしれませんが、こういう利益供与をしているのは、きまって下位ローなので、無駄遣いでしかありません。
そのようなローへの補助金はさっさとカットしてください。納税者として納得できません。
No title
ローのおかげで司法試験に合格した。
ローのおかげで司法試験に合格した。
大事なことなので二度言いました。
虫酸が走りますね。
司法試験の合格にマイナスになってもプラスになることはありません。
またローという足かせを引きずって司法試験に合格しても、すぐに廃業の憂き目にあう借金という重荷を背負わされること
ロー卒というだけで、無能というレッテルを貼られる今日この頃
まあ、これだけ情報が発信されても、それでもローに行ってお布施を払って、オレは弁護士になったぞーという弁護士が毎年大量に入ってくるんですもんねえ。
もう同情できないね。
ローのおかげで司法試験に合格した。
大事なことなので二度言いました。
虫酸が走りますね。
司法試験の合格にマイナスになってもプラスになることはありません。
またローという足かせを引きずって司法試験に合格しても、すぐに廃業の憂き目にあう借金という重荷を背負わされること
ロー卒というだけで、無能というレッテルを貼られる今日この頃
まあ、これだけ情報が発信されても、それでもローに行ってお布施を払って、オレは弁護士になったぞーという弁護士が毎年大量に入ってくるんですもんねえ。
もう同情できないね。
No title
あ、一つ前のコメント主ですが、私はローでも予備試験でもない弁護士です。
なぜ、この時間?
内容証明作成の合間ですよ。
まだ、書く書面が一つ、税理士への電話が1件、明後日までにチェックする調停条項が残ってますけどね。
なんか弁護士がコメントすると、ヒマかネットの匿名性を利用した仮装みたいに言うバカがいるので。
なぜ、この時間?
内容証明作成の合間ですよ。
まだ、書く書面が一つ、税理士への電話が1件、明後日までにチェックする調停条項が残ってますけどね。
なんか弁護士がコメントすると、ヒマかネットの匿名性を利用した仮装みたいに言うバカがいるので。
No title
日弁連の幹部連中も、ローのおかげで多様な合格者が出てきたことを功績とおっしゃるが、ローで金かかるからやめた方が多い事実はどうでもいみたいだね。
よくそんな程度の洞察力で日弁連の幹部なんかやってるよ。弁護士はその程度と思われる。
よくそんな程度の洞察力で日弁連の幹部なんかやってるよ。弁護士はその程度と思われる。
No title
古株の弁護士の法律知識も大したことない、っていうか壊滅的な例も少なくない昨今、ロー生のレベルの低下ばかり指摘していてよいのだろうか。
ロー入試すら通らないなと思わせる実力の御大の多いこと。よくあれで法律相談に出てこれるなといつも感心しております。
ロー入試すら通らないなと思わせる実力の御大の多いこと。よくあれで法律相談に出てこれるなといつも感心しております。
No title
でもロー卒の基本知識はかなり怪しいよ。
No title
かつて、弁護士の言う事には権威がありましたが、今じゃ完全に失せましたね。
単なる無知(調べりゃすぐわかるのに、相手を馬鹿にし切っているから調べようともしない)にせよ、タイムチャージ毟るためのハッタリにせよ、今じゃ弁護士の言う事など、相手側の代理人はもちろん自分が雇った側でさえ迂闊に信用できない時代になってしまった。弁護士の言動はしっかり記録して、ちゃんと条文や判例と照らし合わさないと、危なくて危なくてとても仕事なんか任せられない。
単なる無知(調べりゃすぐわかるのに、相手を馬鹿にし切っているから調べようともしない)にせよ、タイムチャージ毟るためのハッタリにせよ、今じゃ弁護士の言う事など、相手側の代理人はもちろん自分が雇った側でさえ迂闊に信用できない時代になってしまった。弁護士の言動はしっかり記録して、ちゃんと条文や判例と照らし合わさないと、危なくて危なくてとても仕事なんか任せられない。
No title
ロー教育の成果で予備試験にすら合格できないにもかかわらず、ローはすばらしいとかローの力だと大げさに言うのも誇大表現でたいして変わらないけどね。
旧司法試験を回顧する
旧司法試験の時代も、資本試験といわれ事務処理能力に優れた、「若くて優秀な人材」は別として、大多数を占めるそのた大勢の人達にとっては旧司法試験とは苦難の連続で、卒業後浪人して司法試験にチャレンジするのが常識であった。
法科大学院を無批判に賛同する気はさらさらないが、旧司法試験の時代がよかったとも到底いえない。あの頃は、自己責任で司法試験受験を決意していたため、不合格でも自己責任であり問題が顕在化されにくかっただけではないか?
昔も今も、人生を賭けた闘いをするという決意をした者のみが法曹を目指し、その大半は屍と化す。何とも残酷な話だ。
法科大学院を無批判に賛同する気はさらさらないが、旧司法試験の時代がよかったとも到底いえない。あの頃は、自己責任で司法試験受験を決意していたため、不合格でも自己責任であり問題が顕在化されにくかっただけではないか?
昔も今も、人生を賭けた闘いをするという決意をした者のみが法曹を目指し、その大半は屍と化す。何とも残酷な話だ。
お勉強
A・「司法改革は間違っている」
この日本語と、
B・「司法改革以前の制度は、すべて完璧に正しかった」
この日本語との、
区別が全く付けられない人って、なんなのでしょう。
みなAの意見を述べており、誰もBな意見など述べていない。
なのになぜか、あたかも誰かがB意見を述べてるかのようにして、見えない敵を相手に反論を繰り広げようとする人がいる(上の「法律家」さん)。
法律家さん、これは、あなたがなんらかの意図をもって、わざと話をすり替えているのか?
それともあなたには素で、誰かがBな意見を述べてるように見えてるのか?
どちらなのか教えて下さい。
この日本語と、
B・「司法改革以前の制度は、すべて完璧に正しかった」
この日本語との、
区別が全く付けられない人って、なんなのでしょう。
みなAの意見を述べており、誰もBな意見など述べていない。
なのになぜか、あたかも誰かがB意見を述べてるかのようにして、見えない敵を相手に反論を繰り広げようとする人がいる(上の「法律家」さん)。
法律家さん、これは、あなたがなんらかの意図をもって、わざと話をすり替えているのか?
それともあなたには素で、誰かがBな意見を述べてるように見えてるのか?
どちらなのか教えて下さい。
旧司以来の問題にロー関連の問題が加わったのが現状ですけどね。
旧司にも問題点があったにせよ、
わざわざ現制度を放置する理由にはなりません。
旧司にも問題点があったにせよ、
わざわざ現制度を放置する理由にはなりません。
ところがどっこあ、放置の理由としてまかり通っているから面白い。
Bと言ってる奴は文盲。
Bと言ってる奴は文盲。
No title
C「司法改革によって間違いがさらに増えた」
これが合ってるると思います
これが合ってるると思います
No title
広告費へのムダ使い(元は税金)、教育者以前の問題ともいえる質の低い教員、そして定員割れハコモノ
やりたいなら文部科学省の有志がご自分のポケットマネーでやってください
はっきりいって、関係者以外だれも社会的に必要としてませんロースクール
やりたいなら文部科学省の有志がご自分のポケットマネーでやってください
はっきりいって、関係者以外だれも社会的に必要としてませんロースクール